↓↓ ボディの乾燥改善に お勧めなコスメを紹介中★ ↓
脚のすねが かゆくなる時って?
脚のすねが 猛烈に痒い!!
っていう時ありますね。夜も眠れないし、
寝ている間に ガリガリ、ぼりぼり。。。。
朝起きるとシーツに血が!! ショック!
どんなとき痒いのかピックアップしてみました。
冬の乾燥の激しい時
コタツに入っているとき
ストッキングやタイツを履いているとき
etc.
これらの原因は 主に 乾燥 が考えられます。
脚のすねは何故乾燥しやすいのか
肌って皮脂腺から皮脂が出ることによって
表面を自分の油で保護しています。
脚は体の他の部分に比べて 皮脂腺が少ないです。
逆に皮脂腺が多く、活発なところは?
顔、(特におでこや鼻まわり、) 胸、背中など。
確かに ベタベタしますね。
脚のすねが脂ぎってベタベタする・・・
脂取り紙がかかせない!!
なんて 聞いたことないですね!?(笑)
乾燥するとどうしてかゆくなるの?
乾燥するとかゆくなる、
というのは人は 経験則で知っています。
でも なぜかゆくなるのか?
理解している人は意外と少ないかもしれません。
上記は肌の断面図。
一番上の角質層は 肌を守っているバリア層といわれ、
肌を外部からの 刺激から 守っている大切な部分です。
この角質層には
細胞間脂質という
個々の角質細胞を しっかり 結び、つなぎとめる役割を
している物質があります。
乾燥している状態の時、
実はこの細胞間脂質が不足して
細胞の結束が弱まり、
隙間だらけ、バリアの穴だらけの肌に
なっている可能性が高いです。
よく乾燥が進むと
白く粉をふいた状態になりますよね?
あれは 角質細胞が 結びつきが弱くなり、
バラバラになって
はがれそうになっている状態が
白く見えているんですね!
こうなってくると
防御層がないわけですから、
ちょっとした 刺激が 肌の奥にすぐに届いてしまい、
その刺激が
痒い!!! と感じてしまうのです。
お風呂に入り温まったときも痒いけど?
特に乾燥していないのに痒い、という人もいますね。
ジョギングなど運動したり、
お風呂に浸かったり
コタツに足を入れているとき・・(これは乾燥も合わせて原因)
血行が良くなった時に 決まって痒くなる。。。
これは 普段血行の悪い人(血流が良くない人)が
スポーツや入浴で 毛細血管が拡張し、
急激に血流が良くなり
ばーーーーつと血が流れたことが
肌に刺激の一種となって伝わり、
痒い!!
と感じるようです。
これは実は普段から血行を良くすることで
徐々に改善します。
よく体を動かす、
ストレッチやマッサージのほかに
血液の質も大事。
血管を若く柔軟に保つことも大事。
動物性油脂の多い食事を避けて
野菜や果物、穀物中心の食事に変える。
(甘いもの、バター、生クリームも 摂りすぎは良くないです。)
また体全体に筋肉があまりない人も
血流は良くないと言えます。
「一年中、足先指先が氷のように冷たくて・・・」
という人は 血流が悪く、
体の末端まで十分血液が巡っていない可能性が高いです。
そして急激に 温まったりすると
脚のすねがかゆくなる。。。とう症状になる方が多いですね。
適度な筋肉、さらさらの血液、
定期的な運動、睡眠・・・
いろんな要素が絡み合いますが、
血流は健康に深くかかわるものですから、
安直に考えず、改善に向けて生活を改めましょう。
まとめ
脚のすねがカユイのは
安眠を妨げますし、
日中痒くなると 人前でボリボリ掻きむしることもできず・・
毎日がつらくなってしまいます。
また痒みを我慢できず傷だらけになるまで
掻きむしると 傷跡になって 色素沈着してしまうことも。
綺麗な白いすべすべ脚からは 程遠いシミだらけの脚に!!
こうならないように
乾燥を放置せず、
保湿に気を付けたり
洗う石鹸を変えたり、
食事に気を配ったり
考え得ることを一つ一つ実践していきましょう。