脚の肌も 顔と同じように メラノサイトがある?
私たちの体は、外部からの刺激から何とかして自分を守ろうとする
いろいろな仕組みが備わっています。
日焼けしたり、ニキビの治った後に肌に色素沈着が起こるのも
皮膚を外部からの有害な刺激から守ろうとする、
ごく自然な働きからおこるものなのです。
上記のイラストをご覧ください。
肌の細胞の奥には
メラノサイトというメラニン(色素)を作り出す細胞があります。
この細胞が、紫外線や、外部からの刺激を受け、
活発に動き出すと、大量のメラニンが作られてしまいます。
夏に直射日光などを浴びて、数日後に脚が黒くなり、日焼け跡が残るのは
このメラノサイトの働きによるメラニンがたくさん作られ、表皮に散らばるからなのです。
シミや黒ずみは、私たち女性にとってはにっくき 美容の大敵ですが、
実は メラニンは有害な紫外線から私たちの大切な細胞を守ろうと
頑張ってっくれている 味方の細胞なのです。
そして、顔ほどは多くないのですが、
脚にも当然、このメラノサイト細胞は沢山存在しています。
紫外線を浴びたり、度重なる刺激を与えると
メラノサイトが活性化して、
どんどんメラニンが作られ、それがスムーズに排出されないと、
脚は黒ずみを作ってしまうのです。
メラミンは肌のターンオーバーと共に排出される?
実は、メラノサイトで作られ、表皮に運ばれた、メラニンを沢山含んだ細胞も
通常であれば、肌の新陳代謝のサイクルに従って
下から生まれる健康な細胞に押し上げられて、
次第に古い角質となって(垢となって)剝がれていきます。
けれど、 メラノサイトの活動が収まらず、ずっとメラニンを作り続けていたら。。。
脚の肌の黒ずみもずっと黒いままになってしまいます。
メラノサイトの活動を一刻も早く鎮静すること。
これが脚の黒ずみを改善する最も大切なことなのです。
メラノサイトの活動を鎮静させよう!
膝を床につけたり、脚に摩擦や刺激を与え続けたり、
日焼けに対して無防備になってしまって
平気で紫外線を浴び続けたり・・・・
そんな生活習慣やクセはありませんか?
それは すべてメラノサイトの活動を
応援しているようなものです。
これでは脚の黒ずみはいつまでたっても
解消されない可能性があります。
まずは 黒ずみを生んでいる皮膚の下の方の働きを良く知り、
それを防止するよう心がけましょう。
日々のなにげないクセ、習慣になっている動作やしぐさ、
履いている靴やサンダルや締め付ける服。
ひとつひとつ 見直してみましょう。
それらを取りのぞき、
日ごろから脚にも紫外線を浴びないようにしましょう。
そうすることで 暴走していた メラノサイト細胞も
次第に活動が収まってきます。
そうなればしめたもの。
あとは肌の生まれ変わりを促すように手入れしたり、
今あるメラニンに働きかけてくれる
美白効果のあるクリームやジェルを塗ったり、
プラスのお手入れも効果が期待できますね。
皮膚の下でけなげに私たちを守ろうと働いてくれるメラノサイト。
安心させて お休みさせてあげましょう。
自分の脚を大切に労わって。
そうすればきっと徐々に
黒ずみが改善され、綺麗な脚に近づけると思います。