脚の埋没毛って どんな状態?
埋没毛、という言葉をご存知ですか?
特に脚の毛穴や 脇の毛穴によく起こる症状です。
本来ならば、毛根からまっすぐ伸びて、
毛穴から 皮膚の外に伸びるはずの毛ですが、
どうして毛穴の中に潜り込んでしまう状態が
起こってしまうのでしょうか?
ムダ毛の 間違った自己処理が原因?
これは毛穴が傷ついてしまっていたり、
角質で毛穴がふさがってしまっている状態に起こります。
原因は主に間違ったムダ毛の自己処理です。
①カミソリやシェーバーで乱暴にムダ毛を剃る
②毛抜きで抜く
この2通りの自己処理をしている人は要注意! です。
ムダ毛を何気なく処理しているつもりが、
皮膚や毛穴を傷つけてしまっている恐れがあります。
カミソリを使った 正しい ムダ毛の自己処理と注意点は
過去に記事を書きましたのでそちらも参照してくださいね。
また②の毛抜きで抜く方法ですが、これはもう 今すぐにでも止めましょう。
毛根に対して大きなダメージを与えてしまっています。
健康な毛が生えてこなくなり、皮膚の中でねじれた毛が
埋没毛として成長していしまいます。
埋没毛は毛抜きで引っ張っても大丈夫?
よく、皮膚の下に透けて見えている 埋没毛を
ついつい毛抜きやピンセットで
皮膚の外に出すことを自分でやってしまう人がいいますが、
これは毛穴にばい菌が入りやすくとても危険。炎症のもとになります。
またさらに毛抜きやピンセットの先で皮膚や毛穴を傷つけてしまうので
悪循環です。
やめましょう。
でもどうしても 明日素足になりたい、という事情があるなら、
せめて きちんと毛穴と毛抜きを消毒してから。
傷をつけないように、そっと処理するようにしましょう。
埋没毛は ほっといても 大丈夫なの?
埋没毛は ついつい 抜きたくなるかもしれませんが、じっと我慢。
見た目が悪いのでどうしても気になるかもしれませんが、
ほっといても 害はありません。
肌の生まれ変わりと一緒に 埋没毛は徐々に古い皮膚と一緒に
剥がれ落ちていきますからそれを見守りましょう。
ただ、膿を持っていたり、化膿したり、腫れているときは
速やかに皮膚科の受診を!
炎症をまず抑えることが大事です。
埋没毛を二度と作らないようにするには?
まず、間違った乱暴なムダ毛処理を 改めましょう。
できれば はさみでカットする、など 毛穴を直接傷つけない処理がお勧めです。
冬の間に タイツやパンツで脚を隠しながら、
最低限の処理だけ行うようにしましょう。
傷ついた毛穴と肌を正常な状態に戻してあげて。
春や夏になったらきっと 皮膚の中に隠れる毛はなくなっているはずです。
今すぐどうしても何とかしたい!!っていう場合は
保湿を念入りにして肌の表面を柔らかくすることも効果的。
また古い角質がたまっているようだったら、
肌に優しいピーリングで取り除くことも効果的です。
埋没毛は 脚全体にあると
とても黒ずみが濃く見えていやですよね。
どうしても 汚くみえてしまい、
とても彼に見られたくない!! って悩んでしまいます。
その気持ち、 かつて埋没毛で悩んでいた私も
痛いほどわかります!
本当に自分で見ていても 嫌になるくらい醜い状態ですものね。
早く正しいケアで 埋没毛とはおさらばしましょう!
あなたの埋没毛が早くよくなりますように!
埋没毛をケアする 脚用の 専用コスメもこちらの記事でご紹介しています。
良かったら 読んでみてくださいね★