脚の黒ずみ 箇所はどんなところが多い?
脚の黒ずみ、と一言に言っても、いろんな箇所が黒ずみます。
主に黒ずみやすいのは。。。?
①膝(ひざ)
②太もも
③くるぶし
④足の甲
⑤足の指
の5か所でしょうか。
さらに
⑥脚の毛穴全体
が黒ずんでボツボツした状態になっていることもよくありますね。
それぞれの箇所の黒ずみ、原因は何?
いろんな箇所が黒ずんでしまう脚。
それぞれの箇所で原因はどういったものが考えられるでしょうか?
それぞれの箇所で
主な原因を探っていってみたいと思います。
① 膝(ひざ)
膝は関節で常に伸ばしたり曲げたりして
激しく使っている場所です。
また、とても皮脂腺が少なく、乾燥しやすい部位でもあります。
さらに、どうしても床に膝をついたり、
膝で床の上を歩いてしまったり。。。と
足同様に人間の体の重みが加わって、
大きな刺激を受けてしまう箇所でもあります。
そうすると 乾燥して皮膚が荒れやすい上に、度重なる刺激により、
メラニン色素が作られてしまいます。
また こすったり、ぶつけたりする刺激は
角質が厚くなってしまい、
黒ずんだ上に
古い角質がたまってくすんだ色になってしまいます。
②太もも
太ももが黒ずむのは、
太もも同士の内側が擦れ合ってしまうのが原因。
とくにぽっちゃり体型の女の子や、
スポーツをしていて太ももにかなり筋肉がついているとか
そういった場合ですね。
歩くたびに、太ももに摩擦の刺激が加わるので、
それが原因で黒ずんでしまいます。
太ももの擦れ、股ずれを 起こりにくくする
スベスベになるクリームなどで 摩擦を減らすのが有効です。
③くるぶし
くるぶしは、足から飛び出た関節部分。
この部分も飛び出ているが故に
刺激を受けやすい箇所ですね。
繰り返し受ける衝撃や摩擦によって皮膚が固くなったり、
黒ずんだりしていしまいます。
普段は柔らかい靴下で保護してあげるようにしましょう。
④足の甲
足の甲も意外と黒ずんでいるもの。
他の箇所よりは薄いかもしれませんが、
和室の畳で素足で正座することが多かったりすると
圧迫が繰り返されて黒ずみになります。
固い板の間に素足で座ったりするのは
今すぐ止めた方がいいですね。
⑤足の指
足の指は実は体全体を支えています。
歩いたり飛んだり座ったりのさまざまな動作で負荷がかかっています。
小さな関節部分に 大きな力が加わっています。
また、キツイ靴を履き続けたり、固い床の上に正座したりすることも
足の指の黒ずみの原因になってしまいます。
⑥脚の毛穴全体
実は脚の黒ずみの中でも悩んでいる女の子が多いのがこの毛穴。
毛穴の回りが黒ずんでいて、
ふくらはぎや脛(すね)全体に黒いポツポツが
広がっていて、脚全部が黒ずんで見えてしまう厄介なもの。
これは間違ったムダ毛処理が原因であることがほとんどです。
毛穴が炎症をおこし、色素沈着。
毛穴周りの肌の細胞が
度重なるキツイ刺激に防御反応で メラニン色素を作っているのです。
脚の黒ずみって クリームで美白できるの?
脚の黒ずみ、
と言っても本当にさまざまな箇所が
黒ずんでいる場合がありますね。
それぞれの箇所で 原因も 対処方法もそれぞれ異なります。
また、人によって原因が異なる場合もあります。
ひとつひとつ、何が原因かをきちんと把握して
正しい対処方法を把握していきましょう。
また、 日々の生活習慣や、
乱暴な自我流のムダ毛処理を止めると同時に、
正しく美白効果の高いコスメで根気強くケアすれば、
必ず脚の黒ずみは 変化していきます !
諦めず がんばっていきましょう!
私が実際に試したり、成分を厳しくチェックして厳選した
脚のための 美白コスメを まとめました。
↓↓ コチラから クリック↓↓
↓私に一番効果のあった美白クリームのレビューはこちら↓