脚を洗うのにナイロンタオルは黒ずみのもと? 正しい脚の洗い方とは?

36ee73ebc5ad0184ac6b22e361417e3a_s

脚を洗う時、何を使って洗ってる?

 

シャワーや入浴の際に、 脚を洗う時、何を使って洗っていますか?

 

ナイロンタオル

スポンジ

ボディブラシ

浴用タオル

 

いろんな答えがありますね。

 

でも注意! 脚の肌って 皮脂腺が少なく、 意外と乾燥しています。

そこに ゴシゴシと皮脂を根こそぎ落とすような洗い方は
必要な油分まで奪い去り、 刺激を与えてしまいます。

 

一番良くないのは  ナイロンタオル。

 

体の皮膚に強い刺激を与えます。
長年使っていると 肌が刺激による色素沈着を起こし、黒ずんでしまいます。

 

また、ナイロンタオルは、角質を取る効果が高く、
脚の裏などは問題ないのですが、

 

皮膚の厚くない部分は、
自然に剥がれ落ちるべき角質の下の
未熟な角質までけずってしまい、 肌が敏感な状態になってしまいます。

使うのは石鹸?ボディソープ?

 

あなたは体の肌は乾燥肌ですか?脂性肌ですか?

 

よほど汗をかかない限り、脚の肌は毎日油でベタベタ、という状態には
ならないのではないでしょうか?

 

脚の肌を脂取り紙で油を吸い取っている。。。なんて聞いたことないですね。(笑)
脚にニキビが大量にできて困っている。。。なんて聞いたことないですね。(笑)

 

脚はそんなに毎日毎日 、油分を除去するような洗剤でゴシゴシ洗う必要はありません。

 

ずっと一日家にいて、汗もそんなにかかなかった。。。という時は
お湯でさっと洗うぐらいでも充分なのです。

 

足の指の間や、足の裏などが気になる場合はそこだけソープで洗ってもいいでしょう。

太ももやひざ、ふくらはぎなどは そんなに ひどく汚れているものではありません。
お湯で充分です。

 

また、 汗をかいたり、外出して脚が汚い、しっかり洗いたい、という時も
洗浄力の強すぎるものは避けましょう。
強い香料や、余分な着色料の入っていない、シンプルな無添加せっけんがお勧め。

 

81c4dcd423fd6d33050195b0f5c68356_s

 

 

特に 脚が黒ずみやすいひとは刺激に弱い体質であるということなので
洗浄剤もなるべく刺激物がないものを使うことが大切です。

 

よく 石鹸やボディソープをいきなり体にこすりつけて
肌の上で 泡立てている方がいますが、お勧めできません。

 

石鹸の洗浄力の強さがダイレクトに発揮されてしまい、
脚の肌の乾燥を招きます。

石鹸もボディソープも 泡立てネットなどで良く泡立てて、
ふわふわの泡状になってから、その泡を体にそってつけて、洗いましょう。

 

d95fb90f3d165b0f9266e5fa4bbe2424_s

 

泡のクッションを使って泡で洗うが正しい洗い方です。

 

まとめ

 

脚の黒ずみを治したい一心で、毎日洗浄力強いソープで
ナイロンタオルでゴシゴシ。。。。。

気持ちはよくわかりますが、 実はそれは逆効果です。

黒ずみの元となっている古いメラニンを含んだ角質は、
自然と剥がれ落ちていきます。
それを無理やり剥がすのは かえって肌を敏感にし、刺激を与えていることになります。

そっと 優しく 泡で汚れを落とすだけにとどめましょう。

健やかになった肌はどんぞん 生まれ変わりがスムーズになり、
黒ずみも解消されやすくなりますよ。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました