くるぶしの黒ずみ どうして出来る?
脚って、どうしてこんなところが黒ずむの??
っていうところが 汚くくすんでいること、ありますね。
その一番代表的な箇所が くるぶし です。
足首の両脇の ポコっと出た関節の部分ですね。
ここは 脚の中でも骨が飛び出た部分。
どうしても 外部からの刺激を真っ先に受けてしまう箇所なのです。
どんな時に刺激を受けやすいでしょうか?
①固い畳・床の上などに 横座りしたり あぐらをかいているとき
③サンダルや ストラップ付きのパンプスを履いているとき
④ハイカットの靴を履いているとき
いずれも、知らず知らずのうちに くるぶしに
繰り返し、摩擦と 刺激を 与えてしまっている習慣です。
摩擦と刺激が加わるとどうなるの?
くるぶし部分は、もともと関節でよく動く部分なので
角質が厚くなりがちな箇所です。
また、膝(ひざ)同様、皮脂腺が少なく、
汗もかきにくい部分です。
そのため、どうしても常時乾燥している状態にあり、
刺激や摩擦をダイレクトに受けやすいのです。
くるぶしが 何もしないでも 油分や水分でしっとりしている。。。という人、
ほとんど見かけませんよね。(笑)
肌は乾燥していると
外部から受けた刺激や摩擦に弱くなります。
刺激や摩擦から体を守ろうとして、
メラニンが大量に生産されてしまいます。
これが くるぶしの黒ずみの原因になるのです。
汚い くすんだくるぶしを 綺麗にするには?
角質が厚くなって、黒くくすんでしまった くるぶし。
でも正しい生活習慣とお手入れを行えば、
綺麗な白いくるぶしに戻ることは可能です。
上記で挙げた原因を取り除きましょう。
くるぶしを守ること。
これらの習慣・クセを改めるだけでも かなり違ってきます。
もう摩擦や刺激の加わらなくなったくるぶしは、
肌がメラニンを作ることをやめ、
白い肌をどんどん内側から作り、
古い黒い皮膚は剥がれていきます。
くるぶしの黒ずみ 効果的なお手入れはどうすればいい?
ほおっておいても、自然な肌のターンオーバーで
この肌の生まれ変わりは行われますが、
少しでも早く それを促したいのであれば、
お風呂などで 固くなった角質部分を スクラブでマッサージするのも効果的でしょう。
この時、気を付けなければいけないのが、
ナイロンタオルは使わないこと。
スクラブ剤の入ったものを使う場合でも 優しく優しく行うこと。
ゴシゴシと力をいれてこすってしまっては
それがまた新たな刺激となってしまい、逆効果です。
あくまで 肌の一番上の 古い溜まった角質だけが
剥がれ落ちるのを そっと手助けする、という気持ちで行いましょう。
そのあと、しっかり保湿クリームや美白クリームをすりこんで
お手入れします。
くるぶしの美白にお勧めコスメってある?
くるぶしは 意外と本人よりも
他人の目につきやすい箇所。
足の両側に飛び出てあるので、気付かれやすいところです。
可愛いサンダルを履いていても、
くるぶしが ガサガサ黒ずんでいては
ギョッとされてしまいますね。
正しい生活習慣と 効果的なお手入れで
綺麗なくるぶしを取り戻しましょう!
お手入れって・・・何かいい美白コスメってある?
脚の肌の 美白の為に作られた 強力な薬用美白クリームがあります。
私も脚全体のくすみや黒ずみが
根気強くお手入れしたら 良くなりました!

私がラスターを使って
足を綺麗に美白した 詳しいレビュー記事は ➡ こちら